fbpx
  • HOME
  • ブログ
  • 連載記事
  • 【日常に潜む知財シリーズ】プレスリリース編(3)他社のプレスリリースのフォーマットを真似した!これって問題になる?

【日常に潜む知財シリーズ】プレスリリース編(3)他社のプレスリリースのフォーマットを真似した!これって問題になる?

連載記事

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

 

第1弾 YouTube編はこちら↓

【日常に潜む知財シリーズ】YouTube編(10)≪完全保存版≫一発丸わかり!動画配信で気を付けるべき知財のまとめ

 

第2弾 クラウドファンディング編はこちら↓

【日常に潜む知財シリーズ】クラウドファンディング編≪完全保存版≫一発丸わかり!クラウドファンディングの思わぬ知財の落とし穴!

 

日常に潜む知財シリーズ第3弾です!

 

スタートアップの皆さんにとっては馴染み深い『プレスリリース』。

 

新しいサービスや技術を開発し、それを広く世の中に周知させるためにプレスリリースを出しますが、だからこそ気を付けなければいけない知財が隠れていることを皆さんはご存知でしょうか。

 

無防備にプレスリリースで情報公開をしてしまうと、後に大きなトラブルに巻き込まれることも・・・!?

 

今回もOne ip特許業務法人の弁理士の先生に、弁理士目線で注意すべきプレスリリースの知財について聞いてみました!

 

(3)他社のプレスリリースのフォーマットを真似した!これって問題になる?

 

前回のお話し↓

【日常に潜む知財シリーズ】プレスリリース編(2)特許出願中(公開前)や商標出願中の段階でプレスリリースを出すときの注意点って?

 

弁理士の先生のおかげで、無事プレスリリース前に特許も出願できたし、プレスリリースに載せる情報の範囲についても大体理解した。

 

しかし!

 

起業して初めてプレスリリースを出す私は、そもそもプレスリリースの書き方がまずわからない。

 

なので、他社のプレスリリースを参考にすることにした。

 

「あ、この会社のプレスリリースのフォーマット使えるな。これをコピペして自社の内容に書き換えれば・・・。ってこれってもしかして著作権的にアウトかな?」

 

コピペってなんだか危険なにおいがしますよね・・・。

 

ここで躓いたら元も子もない!!

 

弁理士の先生に聞いてみよう!

 

\教えて!弁理士の先生!/

『他社のプレスリリースのフォーマットを真似した!これって問題になる?』

「プレスリリースのフォーマットは大体似たりよったりです。そのため、参考程度として他社のプレスリリースの文章を参考にすることは、そこまで心配する必要はないと思います。

ですが、他社のプレスリリースをコピペをして一字一句一緒という場合には、複製権の侵害となる可能性が高いです。特に広報戦略に力を入れているような企業では、プレスリリースの文体も独特なケースがあるので、模倣したかどうかはすぐに分かってしまいます。また、複製して一部の文言のみを改変することも二次使用になるとみなされる可能性があるため、おすすめはできません。

著作権の観点ですと、基本的に、真似された側(つまり著作権者)が模倣を指摘しなければ大事にはならないことが多いです。他社のプレスリリースは、創作性があるものとして著作物とみなされ、著作権が発生するのには変わりありません。仮にプレスリリースを出した企業からの指摘がなくても、「このプレスリリースってあの会社が出したプレスリリースの文体をパクってない?」というようなレピュテーションリスクが発生する恐れもあるので、できるだけ他社のプレスリリースをそのまま使うのはやめておいたほうがいいと思います。」

 

「やっぱりコピペは危険なんだな。ネットで探せばテンプレートなどもあるみたいだから、それを使用することにしよう!」

 

プレスリリースひとつでも学ぶことはたくさんある。

日々勉強だー!

 

次回は『プレスリリース編(4)転載と引用って何が違うの?』です!お楽しみに★

 

第1弾 YouTube編はこちら↓

【日常に潜む知財シリーズ】YouTube編(10)≪完全保存版≫一発丸わかり!動画配信で気を付けるべき知財のまとめ

 

第2弾 クラウドファンディング編はこちら↓

【日常に潜む知財シリーズ】クラウドファンディング編≪完全保存版≫一発丸わかり!クラウドファンディングの思わぬ知財の落とし穴!

 



関連記事一覧