fbpx
  • HOME
  • ブログ
  • イベント , 特許庁
  • 【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2021』レポート〜Vol.6 第2回『IP BASE AWARD』パネルセッション#1「スタートアップに必要な知財戦略」(前半)

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2021』レポート〜Vol.6 第2回『IP BASE AWARD』パネルセッション#1「スタートアップに必要な知財戦略」(前半)

イベント

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

 

2021年3月19日に、ASCII STARTUP主催の『JAPAN  INNOVATION DAY 2021』が開催されました。

 

同日15:00~のセッション『IPナレッジカンファレンス for Startup 2021』では、特許庁が運営するスタートアップ向け知財専門サイト『IP BASE』による第2回『IP BASE AWARD』の表彰式が行われました。

 

【第2回 IPBASE AWARD関連記事】

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2021』レポート Vol.1~第2回『IP BASE AWARD』授賞式~(開会式~スタートアップ部門グランプリによるスピーチ&インタビュー) | YES!IP 知財を活かすスタートアップメディア (yesip.jp)

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2021』レポート Vol.2~第2回『IP BASE AWARD』授賞式~(知財専門家部門グランプリによるスピーチ&インタビュー) | YES!IP 知財を活かすスタートアップメディア (yesip.jp)

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2021』レポート〜Vol.3 第2回『IP BASE AWARD』授賞式(スタートアップ部門 奨励賞 受賞スピーチ&インタビュー) | YES!IP 知財を活かすスタートアップメディア (yesip.jp)

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2021』レポート〜Vol.4 第2回『IP BASE AWARD』授賞式(知財専門家部門 奨励賞 受賞スピーチ&インタビュー) | YES!IP 知財を活かすスタートアップメディア (yesip.jp)

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2021』レポート〜Vol.5 第2回『IP BASE AWARD』授賞式(エコシステム部門受賞スピーチ&インタビュー〜総評) | YES!IP 知財を活かすスタートアップメディア (yesip.jp)

 

イベント後半には「スタートアップに必要な知財戦略」「スタートアップエコシステムと知財」をテーマに、IP BASE AWARD選考委員と受賞者によるセッションが行われました。

 

Vol.6では、パネルセッション(1)「スタートアップに必要な知財戦略」前半の様子をお届けいたします。

 

 

【Vol.7(後半)はこちら】

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2021』レポート〜Vol.7 第2回『IP BASE AWARD』パネルセッション#1「スタートアップに必要な知財戦略」(後半)

 

 

『IP BASE AWARD』は、スタートアップ部門、知財専門家部門、エコシステム部門の各部門で、知財全般に関する取組において、先進性・注目度などの観点からめざましい取組をした個人・組織を表彰します。各部門受賞者は、自薦他薦問わず選ばれたアワード候補から、選考委員会により選出されます。

 

Session1「スタートアップに必要な知財戦略」(前半)

 

【モデレーター】

鮫島 正洋氏(弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー 弁護士・弁理士)

【スピーカー】

百合本 安彦氏(グローバル・ブレイン株式会社 代表取締役社長)

村上 泰一郎氏(ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 共同代表COO)

 

 

鮫島氏「スタートアップ部門でグランプリを受賞された、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社の村上様は先ほどグランプリ受賞者スピーチにてプレゼン済みですが、もし追加で『知財戦略はこういう考え方をすると良い』というお話があればお伺いしたいなというのと、それを受けて、私ども選考員が、どうしてピクシーダストテクノロジーズさんにグランプリを与えたのかお話できればと思います。

 

村上氏「先ほどのプレゼン内容に追加で申し上げるならば、共同代表である落合と私は、創業の初期段階から知財の重要性を認識していましたが、二人とも知財の専門家ではないので、「いい仲間を早い段階で入れた」というのが正直一番効いているポイントだと思います。先ほど「知財の重要性をあまり解っていない」ということが課題として挙げられていましたが、早い段階で認識し、早い段階で仲間を入れることが重要ですね。知財を知財だけに閉じるのではなく、事業がどのように進んでいくのかを見据え、知財ポートフォリオをビジネスサイドも巻き込み、組み立てていくのが良いかと思います。」

 

鮫島氏「今『創業当時から知財の重要性に気づいていた』とさらりと仰いましたが、これが実はすごく難しいことで、スタートアップは創業当時にそんなにお金があるわけじゃない。にも関わらず、ピクシーダストテクノロジーズさんは創業1年目で20件以上の特許を出されていましたよね。出願費用に換算すると1千万円は軽く超えていると思います。知財の重要性に気づくことは誰でもできますが、スタートアップが知財に1千万円を割くことはなかなかできないことで、そこまでの重要性を感じたのは何故でしょうか?」

 

村上氏「いくつかの知財をポートフォリオに構築して進めていきたく、そのためには根本的にバリューチェーンを切らなければなりません。全てを自社で開発していくのがリソース的に難しく感じていたので、オープンイノベーション型で事業を促進していこうと思ったのです。私自身、ピクシーダストテクノロジーズに入る前は、コンサル会社の立場からオープンイノベーションを見ていて、「知財」は必ず論点になると解っていました。そこに加えて我々の周りの方々、投資家の方も後押しをしてくれて、知財予算も込みでお金を調達できたり、弁理士の方も支払いを少し待ってくださるなど、私たちと一緒に走りながら知財戦略を進めてくれました。多くの特許を出願できたのは、周りに恵まれたというのが本当に大きかったです。」

 

鮫島氏「確かに投資家の後押しは非常に大きなポイントだと思っていて、私も普段はベンチャー、スタートアップの知財戦略に関わっていて、このビジネスなら特許を最低何件持っていなきゃいけない、その為の予算どりをしなければいけないという話も出てきます。その際に、ファイナンスサイドに話が通じないとうまく進まないのですよね。御社の場合は、投資家の知財マインドが非常に高く、事業サイドも巻き込んだ戦略的な特許の権利化が実現できたのですね。このあたりで、投資をされている側の百合本さんにもコメントをいただきましょう。今のような経緯でピクシーダストテクノロジーズさんは創業年からかなり知財にリソースをかけられていたのですが、このあたりは投資家から見てどのように感じられますか?

 

 

百合本氏「レイターステージのスタートアップでも、専任の知財担当者を置いている会社は稀なのに、ピクシーダストテクノロジーズさんの知財戦略に対する組織体制の強固さは、スタートアップの中でもダントツなのではと思います。出願から権利化するプロセスまで、多方面で対応できる体制が社内で整っており、投資家を含めた会社全体で知財を意識しているからこそ、出願権利数もそれだけ多いのではと思います。」

 

鮫島氏「創業初年度にそれだけスパートをかけられるのは投資家の知財マインドが大きなポイントかと思います。出願特許20件全てを村上さんがハンドリングすることは難しく、またCOOとしての業務は違うところにあると思いますので、当然のことながら知財担当者が社内におられるのかと思います。ピクシーダストテクノロジーズさんは契約と事業、両方を巻き込みながら進めているかと思うのですが、そのあたりの組織づくりや人材のハイアリングで工夫されたことはありますか?」

 

村上氏「雇用は工夫というよりも巡り合わせでした。もともと落合が知っていた弁理士の方で、最初は業務委託、その後、会社に正式にジョインしてもらいました。組織づくりで意識したこととしては、もともと知的財産部はコーポレート側についていたのですが、もっと事業との連携を密にするために事業部側に移しました。ビジネス・クリエーションを進めていくと、契約ごとが多く出てきます。どう契約交渉し、交渉の結果どのような契約になったのか、そこから知財の固め方を考えていける、良いフィードバックができているのではないかと思います。知財と契約の両方を見ていき、事業に知財を結びつけているのがポイントですかね。」

 

鮫島氏「ちなみに知財と契約は専門性が違うように見えるのですが、知財と契約の専門家がそれぞれ社内にいるのですか?」

 

村上氏「そうですね。事業部側にいる知財の専門家に契約に踏み込んだ役割を担っていただいて、その他にコーポレート側に契約のプロがおり、事業部側で捌けるものは捌いていき、込み入った契約になる場合はコーポレート側と連携を取る組織体制にしています。」

 

鮫島氏「ここで百合本さんにご意見をいただきたいのですが、色々なスタートアップをインキュベートされているお立場で、今のような村上さんの考え方は『まあそうだよね』となるのか、『結構珍しい』と思うのか、どちらの印象を受けますでしょうか?」

 

百合本氏「スタートアップの事業で非常に重要になる知財の契約面ですが、やはり投資家としてもきちんとした体制でどちらも進めていかなければいけないという話はよくしています。ですが、ピクシーダストテクノロジーズさんのように社内で組織体制がしっかりできているというのはスタートアップでは非常に珍しく、リソースの面であまりできないことでもあるので、投資家側からもサポート体制を組み応援していく必要があると感じています。」

 

後半へ続く

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2021』レポート〜Vol.7 第2回『IP BASE AWARD』パネルセッション#1「スタートアップに必要な知財戦略」(後半)

 

 

【第2回IPBASE AWARD 関連記事】

(1)開会式~スタートアップ部門グランプリによるスピーチ&インタビュー

 

(2)知財専門家部門グランプリによるスピーチ&インタビュー

 

(3)スタートアップ部門 奨励賞 受賞スピーチ&インタビュー

 

(4)知財専門家部門 奨励賞 受賞スピーチ&インタビュー

 

(5)エコシステム部門受賞スピーチ&インタビュー〜総評

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2021』レポート〜Vol.5 第2回『IP BASE AWARD』授賞式(エコシステム部門受賞スピーチ&インタビュー〜総評)

 

【第1回 IPBASE AWARD イベントレポートはこちら】

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2020』レポート~Vol.1 第一回『IP BASE AWARD』授賞式 | YES!IP 知財を活かすスタートアップメディア (yesip.jp)

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2020』レポート~Vol.2 ディスカッション~スタートアップに必要な知財戦略とエコシステムの発展について#1 | YES!IP 知財を活かすスタートアップメディア (yesip.jp)

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2020』レポート~Vol.2 ディスカッション~スタートアップに必要な知財戦略とエコシステムの発展について#2 | YES!IP 知財を活かすスタートアップメディア (yesip.jp)

 



関連記事一覧