fbpx

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2020』レポート~Vol.1 第一回『IP BASE AWARD』授賞式

イベント

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

≪関連記事≫

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2020』レポート~Vol.2 ディスカッション~スタートアップに必要な知財戦略とエコシステムの発展について#1

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2020』レポート~Vol.2 ディスカッション~スタートアップに必要な知財戦略とエコシステムの発展について#2

2020年3月19日に、ASCII STARTUP主催の『JAPAN INNOVATION DAY 2020』が開催されました。

同日15:00~のセッション『IPナレッジカンファレンス for Startup 2020』では、特許庁が運営する『IP BASE』による、第一回『IP BASE AWARD』の授賞式が行われました。

また後半には、スタートアップに必要な知財戦略のポイントや、スタートアップエコシステムにおける知財支援のポイントをテーマに、IP BASE AWARD選考委員と受賞者によるセッションが行われました。

 

―開会の挨拶

特許庁 企画調査課長 小松 竜一氏

小松氏「特許庁では、2018年12月からベンチャー企業の支援施策の一環として『IP BASE』を開設しております。『IP BASE』は、スタートアップが知るべき知財に関する情報を提供し、スタートアップエコシステムのコミュニティ形成を推進しています。スタートアップエコシステムには、スタートアップだけでなく、知財専門家やアクセラレータ、ベンチャーキャピタル等の多くのプレイヤーが存在します。この度、このエコシステムにおいて、知財に関して意欲・先進性・注目度の観点から目覚ましい取り組みをしていただいている個人、あるいは組織を表彰するため、『IP BASE AWARD』を開催することになりました。
IP BASEはつながるサイトを目指しています。その中心には各プレイヤーがいて、そこにフォーカスを当てて活動内容に注目することで、スタートアップエコシステムのコミュニティがより盛り上がることを期待しております。今回は、第一回目となりますが、今後、スタートアップエコシステムの中で『IP BASE AWARD』の知名度を上げていきたいと考えています。目標は、数年後に、今回の受賞者の皆様が『数年前にこの賞の第一回を受賞した』と自慢できるような賞にすることです。我々は、引き続きスタートアップの支援を継続して参ります。今後も『IP BASE』に是非とも注目して、期待を寄せていただきたいと考えています。」

―「IP BASE AWARD」概要説明

特許庁 企画調査課 課長補佐 菊地 陽一氏

菊地氏「『IP BASE』は、『スタートアップがまず見るサイト』、『知財専門家とつながるサイト』を目指して、特許庁のスタートアップ支援チームが運営しています。特許庁のスタートアップ支援は、まだ始まって2年足らずです。私自身も日々試行錯誤しながら、これまで200社以上のスタートアップの方々の生の声を聞いてきたのですが、それぞれが持つ知財の課題は3つぐらいに整理できます。
一つ目は、知財戦略の重要性に気が付いていないということです。実際の声として『知財が大事なのはわかるが、そんな余裕がない』、『とりあえず特許取ればいいのですよね』という声もありました。
二つ目は、スタートアップに通じた知財専門家になかなか出会えないということです。
三つ目は、そもそも何をやればいいかわからないという声が多かったです。
特許は、とりあえず取ればいいかというと、それだけではありません。特許を取る意味は独占だけでなく、仲間づくりや大企業との連携、信用の証明などにも使えます。これまで、私たちは、イベントやSNSなどを通じて、知財の大切さを発信してきました。おかげさまで、『IP BASE』も知名度が上がってきております。今後は、知財に対して頑張って取り組んでいる方にフォーカスを当てることで、ロールモデルをつくっていきたい。そんな思いから、今回『IP BASE AWARD』を開催する運びとなりました。これから知財に取り組んでみようと思っているスタートアップの方や、知財専門家でスタートアップの支援に積極的に取り組んでいる方は、ぜひこの機会にIP BASEに登録いただいてIP BASEのコミュニティに参加していただきたいです。そして今回登録いただいた方の中から次の『IP BASE AWARD』受賞者が出てくればこんなに嬉しいことはありません。次の『IP BASE AWARD』の受賞者はあなたかもしれません。」

―第一回『IP BASE AWARD』受賞者の紹介

『IP BASE AWARD』は、エコシステム部門、スタートアップ部門、知財専門家部門の各部門で、知財全般に関する取組において、意欲・先進性・注目度などの観点からめざましい取組をした個人・組織を表彰します。各部門受賞者は、特許庁の運営する『IP BASE』のユーザーへアンケートを実施して自薦他薦問わず選ばれたアワード候補から、選考委員会により選出されます。

第一回目となる『IP BASE AWARD』で、応募総数69件の中から選ばれた受賞者をご紹介します。

『エコシステム部門』

スタートアップに対して、知財を積極的に活用した評価や支援、啓蒙活動を行うなど、国内スタートアップエコシステムにおける知財意識の向上に貢献している個人・コミュニティ・団体へ贈られました。

奨励賞

(左)宇宙人クラブ                  (右)株式会社IP Bridge              

グランプリ

マスターマインドビジネスコミュニティ

≪エコシステム部門グランプリ受賞者によるスピーチ≫

マスターマインドビジネスコミュニティ主宰 土橋 幸司氏

土橋氏「マスターマインドビジネスコミュニティは、現在約1200名のメンバーがおります。マスターマインドという言葉は、ナポレオンヒルが提唱した概念で、他社貢献することによって得られる調和の取れた人間関係をさします。このようなマインドを持つメンバーで構成されたコミュニティが、全メンバーの人生の充実につながればという想いでこの会を立ち上げました。私が知財に関心をもったのは、2年前にエアロネクストの田路社長と出会ったことがきっかけです。それ以降、スタートアップ支援を行うにあたって、知財の話を横においてはいけないという思いに至り、スタートアップの方々とお会いするたびに知財の話をさせていただいています。今日私がここに登壇していること自体が、私自身にとっても驚きです。これから先、スタートアップの経営者の方々のサードドアを開ける、そのような出会いを演出していけるエコシステムであり続けていけるように、勇猛果敢に継続していきたいと思います。」

『スタートアップ部門』

戦略的な知的財産権の取得や活用などを積極的に実施していて、未上場かつ創業5年以内のスタートアップ企業へ贈られました。

奨励賞

(左)株式会社ビードットメディカル            (右)株式会社カウリス                 

グランプリ

株式会社エクサウィザーズ

≪スタートアップ部門グランプリ受賞者によるスピーチ≫

株式会社エクサウィザーズ 取締役 坂根 裕氏

坂根氏「株式会社エクサウィザーズのビジョンは、AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現することです。我々が最初にターゲットとしている社会解決は、超高齢化社会に向けて何ができるかということです。
弊社には、看護師、介護士、理学療法士などの多種多様な専門家が揃っています。ただ知財に関していうと、ほとんどの社員が興味がない状態でした。しかし、我々は、AIの要素技術の研究という、むしろ現場でそれを使っていきながら、その仕組みをどう作っていこうかという部分で戦っていこうとしているため、知財は大切です。
そこで、まず知財の仕組みをつくるために、知財担当を採用して、はじめに発明報奨金制度をつくりました。次に、知財ニュースを社内で立ち上げて、知財担当がほぼ毎日おもしろおかしく書いて社員に興味を持たせていきました。
まずは、とにかく社内の人たちにも知財に関する認知度を上げていくことが重要であると思います。特許を取ることが目的ではなく、エンジニアが知財を取るために頭を働かせるプロセスが最も大切だと思っています。」

『知財専門家部門』

スタートアップ支援に意欲的に取り組んでいて、その支援によりスタートアップの知財戦略構築に貢献している知財専門家へ贈られました。

奨励賞

(左)中村合同特許法律事務所  山本 飛翔氏          (右)特許業務法人IPX  代表弁理士CEO 押谷 昌宗氏   

グランプリ

六本木通り特許事務所 弁理士 大谷 寛氏

≪知財専門家門グランプリ受賞者によるスピーチ≫

六本木通り特許事務所 弁理士 大谷 寛氏

大谷氏「スタートアップの支援については、2013年から行っています。スタートアップは様々なリスクを抱えています。模倣っていうのはそのひとつで、自社の強みを他社に模倣されることで、強みが失われるのではないかという不安を抱えています。知財はそうした不安を和らげることができます。
また、強みに権利という確かな形を与えることで、未来を築いているという実感をもつことができるとともに、様々なステークホルダとのコミュニケーションが円滑になります。スタートアップが、自らの事業を構成する一つの要素として知財を活用することで、新たな挑戦が一つでも多く身を結んで欲しいと願っています。」

―総評

授賞式の最後には、弁護士法人内田・鮫島法律事務所のパートナー 弁護士 鮫島 正洋氏による総評がありました。

弁護士法人内田・鮫島法律事務所 パートナー弁護士 鮫島 正洋氏

鮫島氏「グランプリを受賞された方々、奨励賞を受賞された方々、本日は誠におめでとうございます。以前、とあるラジオ番組に出演したときに、そこのMCの方が、『ベンチャー企業にとって知財を一言でいうと何ですか』といきなり聞いてきました。私は、『知財はプライドです』と答えました。
知財は、差別化のポイントであり、自分たちが一生懸命考えた成果物です。そこには、自分たちがこの社会でビジネスをやっていくというプライドが込められていると思うのです。しかし、ビジネスをやる以上は顕在化させないと、世の中の人たちには伝わらないのですよね。
そこで、知財の支援をする我々のミッションは、知財のエコシステムをつくることだと思い、我々も今まで活動してきました。これは、非常に地味な仕事ですし、お金もはっきり言って儲かりません。でも、心意気だけは持ってやっていかなければいけない。しかし、人間は地味に日も当たらず褒められもせずやっているとやっぱり腐るわけです。
ですから、『IP BASE AWARD』という賞をつくっていただいたというのは非常に大きなことだなと思います。本当にありがとうございます。受賞者の方々が自分たちのプライドに出来るような由緒ある賞になるよう、次年度以降もさらに知名度、ブランド力を高め発展させていきたいと思っています。」

以上、IP BASE AWARD授賞式の様子をお届けいたしました。

Vol.2(#1/#2)では、IP BASE AWARDの選考委員、受賞者によるディスカッションの内容をお送りいたします。

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2020』レポート~Vol.2 ディスカッション~スタートアップに必要な知財戦略とエコシステムの発展について#1

【知財イベント】『JAPAN INNOVATION DAY 2020』レポート~Vol.2 ディスカッション~スタートアップに必要な知財戦略とエコシステムの発展について#2



関連記事一覧